5月6日(月)、第36回レモン展(学生設計優秀作品展)展示会場内に於いて、出品者とのポスターセッションが行なわれレモン賞10作品が選考されました。また午後からの講評会にて審査員個人賞が選考されました。おめでとうございます。
【審査員個人賞】
池原義郎 賞
赤池一仁、池田成介、西原宗一郎
明日の国際風景 ー旧羽田空港跡地における国際物流の可視化ー
早稲田大学創造理工学部建築学科
入江正之 賞
加藤ひかる 壁に寄り添う家 〜匿名性と顕名性を行き交うシェアハウス〜
日本女子大学家政学部住居学科建築環境デザイン専攻
エマニュエル・ムホー 賞
徳田可奈子 Gradation
多摩美術大学美術学部環境デザイン学科
北川原 温 賞
下坂裕美 死をきざむ地
東京大学工学部建築学科
中山英之 賞
立川巧雪 日本の裏側の、ニホンで
ーパラグアイ イグアス移住地の共存共栄、新たな学園村の提案ー
長岡造形大学造形学部 建築・環境デザイン学科
【レモン賞】
𣇃田将紀 雨読
大阪大学工学部地球総合工学科
下岡由季 彩りの種 ー生活風景の浮かび上がる商業と住宅の棟群ー
神奈川大学工学部建築学科
渡辺 育 70' MEMORIOUS ー世界の終わりとしての万博公園とハードボイルド・ワンダーランドとしてのエキスポランドー
京都大学工学部建築学科
徳田可奈子 Gradation
多摩美術大学美術学部環境デザイン学科
下坂裕美 死をきざむ地
東京大学工学部建築学科
久野智美 patchwork-home ーイエとイエ、ヒトとヒトの距離感ー
東京電機大学未来科学部建築学科
立川巧雪 日本の裏側の、ニホンで
ーパラグアイ イグアス移住地の共存共栄、新たな学園村の提案ー
長岡造形大学造形学部 建築・環境デザイン学科
加藤ひかる 壁に寄り添う家 〜匿名性と顕名性を行き交うシェアハウス〜
日本女子大学家政学部住居学科建築環境デザイン専攻
藤 奏一郎 温室を纒う発電所 ー地域性をもったエネルギーサイクルの提案ー
横浜国立大学工学部建設学科建築学コース
赤池 一仁、池田 成介、西原宗一郎
明日の国際風景 ー旧羽田空港跡地における国際物流の可視化ー
早稲田大学創造理工学部建築学科
(敬称略)
【審査員個人賞】
池原義郎 賞
赤池一仁、池田成介、西原宗一郎
明日の国際風景 ー旧羽田空港跡地における国際物流の可視化ー
早稲田大学創造理工学部建築学科
入江正之 賞
加藤ひかる 壁に寄り添う家 〜匿名性と顕名性を行き交うシェアハウス〜
日本女子大学家政学部住居学科建築環境デザイン専攻
エマニュエル・ムホー 賞
徳田可奈子 Gradation
多摩美術大学美術学部環境デザイン学科
北川原 温 賞
下坂裕美 死をきざむ地
東京大学工学部建築学科
中山英之 賞
立川巧雪 日本の裏側の、ニホンで
ーパラグアイ イグアス移住地の共存共栄、新たな学園村の提案ー
長岡造形大学造形学部 建築・環境デザイン学科
【レモン賞】
𣇃田将紀 雨読
大阪大学工学部地球総合工学科
下岡由季 彩りの種 ー生活風景の浮かび上がる商業と住宅の棟群ー
神奈川大学工学部建築学科
渡辺 育 70' MEMORIOUS ー世界の終わりとしての万博公園とハードボイルド・ワンダーランドとしてのエキスポランドー
京都大学工学部建築学科
徳田可奈子 Gradation
多摩美術大学美術学部環境デザイン学科
下坂裕美 死をきざむ地
東京大学工学部建築学科
久野智美 patchwork-home ーイエとイエ、ヒトとヒトの距離感ー
東京電機大学未来科学部建築学科
立川巧雪 日本の裏側の、ニホンで
ーパラグアイ イグアス移住地の共存共栄、新たな学園村の提案ー
長岡造形大学造形学部 建築・環境デザイン学科
加藤ひかる 壁に寄り添う家 〜匿名性と顕名性を行き交うシェアハウス〜
日本女子大学家政学部住居学科建築環境デザイン専攻
藤 奏一郎 温室を纒う発電所 ー地域性をもったエネルギーサイクルの提案ー
横浜国立大学工学部建設学科建築学コース
赤池 一仁、池田 成介、西原宗一郎
明日の国際風景 ー旧羽田空港跡地における国際物流の可視化ー
早稲田大学創造理工学部建築学科
(敬称略)
コメント
コメントを投稿